日本床矯正研究会全国大会
2023年5月27日に行われる、
第2回日本床矯正研究会全国大会で、
講演させて頂きます。
すでに200名を超える先生方やスタッフの皆様のお申し込みを頂いております。
大舞台での講演は緊張しますが、
来られた方がにとって有意義なお話が出来る様に頑張ります。
2023年5月27日に行われる、
第2回日本床矯正研究会全国大会で、
講演させて頂きます。
すでに200名を超える先生方やスタッフの皆様のお申し込みを頂いております。
大舞台での講演は緊張しますが、
来られた方がにとって有意義なお話が出来る様に頑張ります。
当院 受付・歯科助手の寺本歩美(旧姓:横澤)が、産休・育休に入りました。
彼女は、高校2年生の時に当院にアルバイトに来てくれて、そこから大学生になり、大学卒業後、正社員となってくれました。
約16年間、本当によく頑張ってくれました。
何でもこなすオールマイティープレイヤーの彼女が居なくなるのは、寂しく大変ですが、現スタッフで力を合わせて、患者様にご迷惑をお掛けしないように尽力していきます。
彼女に仲良くして頂いた患者様も沢山いらっしゃいました。
有難うございました。
また戻って来てくれた際には、よろしくお願い致します。
日本床矯正研究会が主催した「床矯正治療法 ガチ討論会」に、パネリストとして参加させて頂きました。
私を含む4人の指導医が、床矯正治療前の患者様の資料を提示し、自分ならどう治療を施すかをディスカッションした後、実際、その指導医はどう治療していったかという初めての企画でした。
「患者様をよく治したい!」という気持ちは一緒でしたが、経験豊富な指導医の間でも、それぞれ見事に少しずつ治療方が違っていて、大変勉強になりました。
今回学んだ事も取り入れて、畑崎歯科医院の患者様をより良く治療していきたいと思います。
当院は5月12日にリニューアルオープンを致しました。
患者様に、今まで以上に、安心して快適に治療を受けて頂けるようになりました。
綺麗に明るくなりました。
皆様のご来院をお待ちしています。
今後ともよろしくお願い致します。
一般社団法人床矯正研究会理事会において「指導医」に承認されました。
これからは指導医の名に恥じぬ様に、
患者様に適確な治療を行えるよう精進していきます。
さらに、床矯正治療の素晴らしさを、広く周知させるために、
尽力していきたいと思います。
よろしくお願いします。
福岡で開催された床矯正サミットのドクターセッションで、
発表させて頂きました。
会場とオンラインでの開催となり、やりにくい部分はありましたが、
床矯正に捧げてきた熱い想いをお話しさせて頂きました。
当院歯科衛生士3人も一緒に参加して、床矯正を熱心にされている
他の医院の発表を拝聴し、大変刺激を頂き、
無事大阪まで帰ってきました。
地元の歯科医師会で、
「原因から考える小児患者への歯列不正の予防と機能訓練について」
という演題で、お話しさせて頂きました。
地元すぎて、やりにくい部分はありましたが、
1時間半お勤めさせて頂きました。
堺市の歯科医師みんなで、子供達の歯列不正を改善するサポートが出来たらいいですね!
1月度生涯研修で、
「歯列不正と咬合異常〜事例で学ぶ口腔管理〜」
という演題でお話しさせて頂きました。
スタッフの方々も多くご参加頂き、とても熱心に聴いて頂きました。
私も熱く語りすぎて、あっという間の3時間でした。
想い・・・伝わって頂けければ嬉しいです。
当院歯科衛生士の田中あゆみが、11月いっぱいで産休に入ります。
担当させて頂いて患者さまは、ちゃんと引継ぎをさせて頂き、
これからも、きちんとお口の管理をさせて頂きたいと思います。
また、産休に入る事を直接お伝えした患者さまからは、
「元気な赤ちゃん産んでね!」とか
「また待ってるよー」など
温かいお言葉を頂き感謝します。
また産休から戻ってきた際には、よろしくお願い致します。
お休みを戴き、イタリア・フィレンツェにある、コルテリーニ先生の診療所に研修に行ってきました。
コルテリーニ先生は世界的に有名な歯周病専門医で、多数の論文・書籍も書かれています。
みっちり2日半、講義と実習を受けてきました。
折角、フィレンツェまで行ったのに、観光する時間もないくらいです。
教わった事をしっかり吸収して、患者様に有益になるように精進していきます。
2018年11月いっぱいで、歯科衛生士の松本花菜が産休に入ります。
お腹が大きくなっても、動き回って頑張ってくれました。
彼女は、高校生の時からアルバイトで来てくれていました。
その後歯科衛生士学校に進学し、国家試験にも合格して歯科衛生士となりました。
学校卒業後も、畑崎歯科に就職し、立派な歯科衛生士となりました。
今まで、お世話になりました患者様、研修会等で彼女を可愛がって頂いた、
仲間の先生方には感謝しています。
元気な赤ちゃんを出産して、さらにパワーアップした姿で戻って来てくれるのを、
スタッフ一同期待しています。